この記事のカテゴリ:George Whomの記事

7月号為替予測がズバリ的中(2002年09月号で発表)

 激しい円高にやや一服感が見らつつある。本誌7月号では「円高でなくドル安だから、まだまだ円は高くなる」と報じていたが、その時点(執筆時期は5月1日頃)でいったいどれだけのエコノミストがこれほど円高(7/26前後で115円台)になると予想していたであろうか。

もっと円高になると“今”言うのは簡単であるし、そもそもこの記事も「後知恵」といわれるかも知れない。
しかし、アメリカの反映ムードは絵空事であるとも本誌7月号で報じている。2ヶ月が過ぎ、事実その通りになったではないか。

7/1の時点でアメリカSECの不正会計の調査対象になっている企業は(SECなので当然上場企業だ)なんと64社に達している。「国策として繁栄ムードを作っているのになぜ今調査?」と思わないでいただきたい。

アメリカのやり方はいつもそうだ。「バレる前にバラしちまえ」が彼らの本音だ。そんな事をしたら景気が悪くなるのは目に見えているではないか…一般的にはその意見は正しい。

しかし、為替も株も事前に下がるとわかっていたらどうだ?たとえ国が絶不調になったとしても、一部のディーラー/トレーダーなどは笑いがとまらないはずである。

10年以上も続いた米の好景気のきっかけを作ったのが、
そもそもバブル崩壊で日本が失った600~700兆円と言われている金だ。

それがそっくり米の懐に入ったのだから好景気にならないわけがない。
移動しきった資金はどうなるか?里帰りである。日本でただ同然のコストで調達し米で運用される資金が手仕舞いとなったら、とんでもない逆流現象になってしまうのだ。

今後の10年に注目したい。

記事ID:7  2743PV  2002-09-01

同カテゴリの記事:

 中国原子力潜水艦領海侵犯。過失?当然故意である。(2005年01...
 3年目の911に思う(2004年11月号で発表)...
 発泡酒増税で税収大幅ダウン(2003年09月号で発表)...
 金価格続報(2003年04月号で発表)...
 この金急騰はどこまで続く?(2003年03月号で発表)...
 特集:リスクヘッジ!デフレの進行に備える(2003年02月号で発...
 今号発行時には米・イ戦争は始まっているのだろうか?(2003年0...
 恐怖の電子管理国家第一歩がスタート(2002年10月号で発表)...
 「George Whom」シリーズ(2002年06月の記事)...

コメント:

まだコメントはありません
コメントを投稿
NAME:
お名前
Title:
タイトル
Comment:
コメント
※管理者の承認後表示されます(一度書き込むと変更できませんのでご注意ください)
289ページの7を表示中
シリアの真実について【引用記事】+動画有り2007
超汚染塵殲滅準備完了宣言来年(2016)本格活動開始【余命三年時事日記】20
これは秀逸!!フランスの国営放送がチュソ・チョソの陰謀を語っているゾ(嘘です^^208
祝!余命三年時事日記復活!!─【so-net半日企業確定?圧力に屈服させられただ321
在ニチ超汚染塵駆逐まであと10日!!いまだに在ニチネットワークは永遠不滅などと言396
戦うADブラック:クライアントなるもの5079
めだかの学校4981
金価格続報(2003年04月号で発表)4631
在日+反日大連合の粛清来るか?「日本再生大作戦①」【引用記事】4432
これはあっぱれ!テロ関連法案(国際テロリスト指名)で簡単に在ニチ姦酷塵を取り締ま4140
昨年最も嬉しかったこと3985
2チャンネル情報の「12月27日から在ニチ姦酷塵一斉回収(徴兵)」が現実味を帯び3752
リーサルウェポンN嬢再登場3448
朝日新聞というのは、韓国の対日工作機関であり日本の「マスコミ(笑)」ではない!3410
朝日ゴミンダン新聞の在日記者とかいう物体3205
立早的バラエティー
立早のひとりごと
立早的エセ科学
立早的エセ経済学
立早のマスゴミ見聞
立早的スピなのか?
戦うADシリーズ
George Whomの記事
C誌のコラム(過去記事)
余命3年時事日記(引用)

日替わり・いろんな夢占い
情報が見つかりません

立早的バラエティー(18)
立早のひとりごと(22)
立早的エセ科学(5)
立早的エセ経済学(8)
立早のマスゴミ見聞(5)
立早的スピなのか?(11)
戦うADシリーズ(5)
George Whomの記事(10)
C誌のコラム(過去記事)(26)
余命3年時事日記(引用)(179)
2015年の記事 2014年の記事 2013年の記事 2012年の記事
2011年の記事 2010年の記事 2009年の記事 2008年の記事
2007年の記事 2006年の記事 2005年の記事 2004年の記事
2003年の記事 2002年の記事