例えば夫婦で妻が扶養家族として控除の対象になってる場合、現在では妻が課税対象以下のアルバイトをした場合など、その収入は税務署では把握できない。
そんなものでも全て筒抜けになるのだ。脱税はおろか、合法的節税すら一切出来なくなる。
これは決して誇大妄想ではない。
8月19日/日本経済新聞には「財務省は、来年度から贈与税と相続税の一体課税を導入する際、親から子への生前贈与を的確に把握するために“基礎年金番号”の活用を検討する。
生前贈与への課税を相続時まで事実上先送りし、相続財産と合算して課税する新制度を導入しやすくするためだ。年金番号で過去の申告内容を簡単に調べられるようにする。」とある。
これも事実上の増税だ。生前贈与は限度額以内は無税であるが、合算されてしまえばほとんどの場合課税となってしまう。この様に一見関係ないところから恐怖の管理体制と増税戦略は進むのだ。